何気なく気遣ってくれるひと言って、
とても嬉しいですよね。
先日、ちょっと気持ちが落ち込んでいる時に
仕事仲間からさりげなく元気づけてくれるひと言を頂いて、
とても気持ちが穏やかになりました。
実は、いちにぃさんの店舗にも、そんなさりげない一言が
隠れています^。^
大体が感謝の気持ちですがuvu
見つけて頂けたら嬉しいです^v^

まもなく
ゴールデンウィーク
先日
100年駅舎へ
プチ 旅へ
丁度 列車が停車致しました

はやとの風 停車中

クラシカルな室内 旅の心をくすぐりますね
なんと 客室乗務員さんも(女性)の方も 乗車してました
最後は 100年の歴史を感じながら

記念撮影 !
当店より 約 30分
歴史ロマンを身近に感じませんか
最近花粉のおかげで目と鼻がやられまくってます・・・
もちろん、個人差はあるのでしょうが、これほどつらいモノとは思いもしませんでした。
皆さんも花粉には十分にお気を付けください。
さて、今回は・・・5月5日子供の日でございます。
皆さんよくご存じ、鯉のぼり等飾ったりしますよね~

馴染みのあるものですが・・・何故「鯉」なのか?気になった事はございませんでしょうか??
遡る事、数百年前、徳川幕府の頃、5月5日はとても重要だった日みたいです。
江戸城で将軍のお祝いをする日だったそうです。
将軍に男の子が生まれると、同日の5月5日に男の子のお祝いをするようになり
その時に、のぼりを立ててお祝いをしたそうです
この時点では、まだ鯉ではありません。
これが、将軍家から武家、武家から庶民へと広まっていき、
庶民の方が武家の方に負けてたまるかと、見栄でのぼりをたてはじめ
当時出世の立身で鯉の滝登りをイメージがあったため子供の出世を願って鯉ののぼりが
立っていったそうです。
今回はここまででございます。
5月5日子供の日には
簡単ではございますが、兜折りをお子様にサービスさせて頂いております。
是非、お越しくださいませ^^
